2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

rubyにはODF、ODSの出力ツールによいものが無かった。

pythonのodfpyが良く出来ているので、ODF、ODSの出力はpython+odfpyでやることにする。

全体と部分を見るバランス

観の目強く、見の目弱く、遠き所をちかく見、近き所を遠く見る事、兵法の専也

Apache ODF Toolkitって使えるか試したい。

2017-04-10でバージョンは0.6.2だがどの程度の出来なのか試してみたい。 業務システムとLibreOfficeをつなぐ役割ができるかどうか。

ルールとダイナミズム

正しいルールは必要であるが、それが正しいルールであるかどうかは、折々に確認し直さなければならない、また前進しつづけるためのルールでなければならないと思う。ダイナミズムにマイナス影響を与えるようなルールにはとくに気をつけなければならない。

Linuxについてはデバイスドライバーとdebianのパッケージ方法を学習しないといけない。

ダイアログのあたりがバージョンが変わると変化している。

バージョンでの差もあるが、WindowsでもLinuxでも動くマクロを書く場合、ダイアログは別に作らないとむずかしい。

持続可能な開発目標SDGsとオープンソース業務システム

持続可能な開発目標SDGsとオープンソース業務システムは親和性があるように思うのだがどうだろう。 17の目標の中で 8.働きがいも経済成長も 9.産業と技術革新の基盤をつくろう このあたりは業務システムが 4.質の高い教育をみんなに 5.ジェンダー平等を…

WindowsのLibreOfficeのpythonはOfficeのバージョンに依存すると考えるべき?

LibreOfficのWindows版のpythonはsoffice.binに内包されてるっぽい。 Officeが5.3.6の場合pythonは3.3.5。外部プログラムを動かすためにsubprocess.runは使えない。python3.5から追加された機能だからである。 一方、Lubuntu16.04のLibreOfficeは5.1.6だがpy…

半角スペースいるの、いらないの。

新規ドキュメントをコントロールする時、Titleに含まれているスペースを削除してパラメータに使わないと動かなかったものがスペースを削除しなくても動くようになったもよう。 新規ドキュメントのTitleは無題 1とかでスペースが入っていて、そのスペースを削…

Calcのテンプレートはユーザーごとに保存しないといけないようだ。

Calcのテンプレートはユーザーごとに保存しないといけないようだ。

スタイルの中のフォント設定も変えること。

テンプレートを変更する時はテンプレートのスタイルのフォント設定も確認すること。 EXCELから移行したファイルにはファイルごとにスタイルが設定されているようなので、移行時には気を付けること。 現在、勤務先で使っているパソコンは会社から貸与されてい…

US版で本来の英語部分を確認する。

Calcでの例としてテンプレートファイルのように新規作成した「無題 1」というドキュメントへ、あるフォルダの中にある数十本のodsファイルの最初のシートを順次コピーするマクロプログラムを作りたいとする。Calcでは新規にドキュメントを作成すると日本語版…

Calcのボタンタイトルの改行って Shift+Enterだった。 やっぱ、情報少ないなぁ〜。 英語普通に読めたらだいぶ違うのかなぁ〜。 diffとかpatchとか。 ツールというものは必要にならないと便利さがわからず使わないものだ。 なるほど、なんか今必要みたいだか…

GitHubからソースコードをダウンロードして解凍。Eclipseでファイル⇒インポート⇒インポート・ソースの選択⇒一般⇒既存プロジェクトをワークスペースへ をポイントして次へボタンを押す。 ルート・ディレクトリーの選択 で参照ボタンを押して解凍済みのソース…

※X-TEAは現状ではWindows用のインストーラでWindowsにインストールする方法が標準です。 X-TEAの作者にこの記事への問い合わせ等をにすることはお止めください。 SynapticパッケージマネージャーでJavaをインストールする。 default-jreをインストール。 こ…