2016-04-01から1ヶ月間の記事一覧

xmlをREXMLを使っていじっているのだが、遅いらしい。 いま解析しているプログラムの内容がわかったら乗り換えるかも。 http://www.rubyinside.com/ruby-xml-performance-benchmarks-1641.html

RubyでDOMのelmentの一つをコピーして別のDOMにするにはどうしたらいいのだろう。Pythonでは# parseStringは文字列を解析してDOMを作る関数 self.domdata = parseString(a) #最初のシートだけがテンプレ扱いの範囲 self.table = self.domdata.getElementsByT…

Windowsの場合、rubyのファイルを関連付けていれば、rubyのファイルをクリックすれば、DOS窓が自動的に開き、即、引数を入力させるような設定も可能でDOS窓を開きたくなければrubywと関連付ければよかったのだが、

Linuxでrubyのファイルを関連付けるような設定に設定した場合でもDOS窓にあたるターミナルは自動起動しない。 linuxデスクトップ環境でrubyのファイルをクリックしたらターミナルが開き、即座に引数入力を求めるメッセージを出し入力させるのはどうしたら良…

jsonとかxmlって使わないとわからないというか、なじまないな。 表計算のマクロとかでも最終のデータ型を配列やハッシュではなく、jsonにするとか、 表計算フォーマットがxmlをzip圧縮したものである場合には、解凍して直接xmlを修正して再圧縮するとか、 い…

ODSフォーマットについて、少しずつ調べていこうと思っている。 とりあえず、下記のサイト(python)を参考にしてrubyやjavaでも同じように扱えないか、考えてみようと思う。http://giraffe.topaz.ne.jp/report/ 一応、改ページで印刷できることとテンプレー…

javascript内の変数の値を見ようとして四苦八苦した。

FirefoxDeveloperEditonにはWEBコンソールとブラウザコンソールがあることを知らなかった。 どちらの使い方や設定も使いながらおぼえている。 アプリ全体を動かしてconsole.logを出力するにはブラウザコンソールを使った方が良いようだ。Rmenuの画面遷移の部…

以前、Railsで業務システムを構築できないかと考えたこともあったが、下記のサイトを見る限り本格的な業務システムを組もうとすると結構大変そうであり、検討中の項目が気になる。 http://rails.densan-labs.net/Linuxデスクトップで使うソフトは必ずしも、…

RubyからPythonへの乗り換え http://ashitani.jp/wiki/index.rb?p=Ruby%E3%81%8B%E3%82%89Python%E3%81%B8%E3%81%AE%E4%B9%97%E3%82%8A%E6%8F%9B%E3%81%88PythonRecipe Rubyレシピブックを置き換え http://lightson.dip.jp/zope/ZWiki/PythonRecipeRubyやRub…

Subversionの調子が悪かったのはLANボードに原因があったようだ。

PCIカードのLANボードからマザーボードに最初から付いているLANポートに替えたら調子がよくなった。 このまま、様子を見てみよう。RmenuのMixinのファイルごとに関数名を洗い出している。 シングルテーブルのアプリケーションの項目がどうつながっているのか…

GUIのsubversionソフトがうまく動いてないようだ。

Windowsなら問題なく更新できたので、Linux側のGUIのsubversionクライアントが問題のような気がする。 Lubuntuならコマンドで扱う方が安定しているのかな。 早急に試してみようと思う。

LibreofficeのCalcマクロにはExcelのActiveSheetのようなものははあるがActiveBookのようなものは無いようである。

通常、表計算ソフトでは人間がデータを入力、変更、削除する時は必ず一つのシートがアクティブになっている。ということは、例えば、画面上に複数のブックがあってもアクティブなシートを特定できればそのシートが存在するブック(LibreOfficeではドキュメン…