Rmenu

Rmenuでアプリのみでデータベースがない場合。

× サーバエラーで undefined method `[]' for true:TrueClassって表示される。

PyCallを使ってRubyのライブラリを徐々にPythonに置き換えるってできるのかな。 Ruby側でテストを書いて同様のテストをPythonで書くのって相当、手間なのかな。 同じ動きをするライブラリを作るならテストを書く方が遠回りに見えて早いような気もするのだが…

Rmenu開発にはトリプルディスプレイぐらいがいいと思うが、現状の機器ではデュアルディスプレイが限度なので、ファンレスのトリプルディスプレイ表示可能なグラボの購入を考慮中。 ディスプレイ間移動のショートカットキーを使えるようにする必要がある。

rmenuhtmlでError404のindex,htmlを呼び出してる? rmenuview.mixin-x.x.x.jsで半ばあたりで確認ダイアログのhtmlの中身を生成している? notepad++のFolder as Workspace機能が便利だ。 サイドパネルにHtml,Json,Serverのフォルダーだけをエクスプローラー…

Tablacus Explorerというファイラーをインストールした。 レイアウトをtree_2tabs.xmlにして使っている。 Rmenuの業務システムを検証する為にフォルダを部分ごとにコピーする時に都合がよい。 ルートのパス変更がオプションの中にあるのが頻繁に変えたいとき…

ログ監視ツール、gloggをインストールした。

エディターをBracketsに変えた。 フォントはsource-han-code-jp-2.011Rにした。

TresGrepというGrepツールとWinMergeというCompareツールをインストールした。 テレワークで業務システムを開発するなら自分用のローカルやクラウド環境もしっかり構築しておく方が良いような気がする。

WEBアプリの開発をWindows上で行うと複数アプリを起動して閉じる時が面倒である。 CloseAllというアプリを入れて試しているところである。

OneDriveが差分同期を実装したと知ったのでOneDriveの中にRmenuのローカルサーバ以外の部分を置いてテスト動作させている。 ある程度出来ているRmenuの業務システムのログインからメニューのあたりだけでまず動作させておく。 そして、メニューの項目単位ご…

Rmenuの開発時、Firefoxのオプション→プライバシーとセキュリティ→履歴→Firefoxに履歴を一切記憶させないに設定した。

Rmenuの開発用サーバのワンクリック起動バッチとPostgreSQLのDB削除、リストアバッチ

Rmenuの起動用バッチファイルmain.batを書いた。 @echo off cd C:\RmenuSchool\Rmenu\System start /MIN no0_Rackup.bat start /MIN no4_PrintServer.bat start /MIN no1_MainController.bat さらに、そのショートカットを作り、 リンク先を C:\Windows\Syst…

linuxの場合ノートパソコン付属の無線LANデバイスをアクセスポイントとして使うことができる。 有線LANも使えるノートパソコンであれば、有線でも無線でも接続できるシステムのデモが簡単におこなえる。192.168.11.120を本来のRmenuのサーバーのIPアドレスと…

以前はFirefox上で標準のevinceってのが上手く動かなくって、FoxitReaderってのをダウンロードして使っていた。

今回、evinceが上手く動いているようなのだが、印刷前のプレビューなので余計なボタンとかない方がいいので、evince-previewerってのを/usr/binから引っ張って来て使ってみたらいい感じに動いているようだ。GNOMEドキュメントプレビューアーと同じもの。ドキ…

Rmenuの場合

Systemディレクトリやconfファイルをどこに置くか難しそう。

X-TEA Modelerのdebパッケージ作成を試した。

Linuxはディレクトリ構造が決められているので解凍したディレクトリをそのままパッケージしようすると適切なディレクトリを選んでいない場合エラーや警告がでる。 パッケージを作る前に仮のルートディレクトリの中にインストールのためのディレクトリを実体…

rubyにはODF、ODSの出力ツールによいものが無かった。

pythonのodfpyが良く出来ているので、ODF、ODSの出力はpython+odfpyでやることにする。

Rmenu開発環境のフォルダを簡単に複数つくれるようになったが、どのフォルダを使っているかをブラウザ起動前に表示できるようにしたい。

まちがって目的のフォルダとは違うフォルダ内のファイルを編集すると、いつまでたってもブラウザに反映しないことになる。

Rmenuは、やっとmodel.rbをあたりをいじるようになってきた。 簡単な事務処理に程度のものからとりあえず作ってみよう。 まず、テーブルをつないで自分の思っているようにデータを出し入れするとこから。Rmenuの開発にウルトラワイドの画面が使えると便利な…

linuxではありがちなことなのだがpythonのjsonlintが以前は設定できたのだが、今の環境での設定方法がわからなかった。

ということで代わりにnode.js由来のjslintを入れた。 jsonってjavascriptと関係が深いからこっちの方がいいだろうという適当な考え。$ sudo apt-get install nodejs $ sudo apt install nodejs-legacy (これ入れないとnodeコマンドが動かないみたい。) $ sud…

JSON でのエスケープ処理 (JSONの値に""", "\" を含める場合の処理) http://www.ipentec.com/document/document.aspx?page=json-character-escape&culture=ja-jpRmenuのsql.jsonからデータベース名をリストにするスクリプトを書いた。 半角英語or全角日本語…

ChromeがVistaをもうサポートしていないのを今日知った。

ここのところデスクトップ環境でもLubuntuを使うことが多くなって来たので気づかなかった。 Rmenuの開発環境としてはChromeの動作テストもできるLubuntuがVistaより上ということになる。 GoogleにはVistaのサポート切れまでChromeをサポートして欲しかったが…

javascript内の変数の値を見ようとして四苦八苦した。

FirefoxDeveloperEditonにはWEBコンソールとブラウザコンソールがあることを知らなかった。 どちらの使い方や設定も使いながらおぼえている。 アプリ全体を動かしてconsole.logを出力するにはブラウザコンソールを使った方が良いようだ。Rmenuの画面遷移の部…

Subversionの調子が悪かったのはLANボードに原因があったようだ。

PCIカードのLANボードからマザーボードに最初から付いているLANポートに替えたら調子がよくなった。 このまま、様子を見てみよう。RmenuのMixinのファイルごとに関数名を洗い出している。 シングルテーブルのアプリケーションの項目がどうつながっているのか…

最近、会社の事務仕事でX-TEA DriverをLinuxのデスクトップで使っている。

Windows上で使う場合で微妙に表示が違うところが出てきたりするのだが、Linuxで開発環境を整えないと具体的に指摘し難いところがある。 また、Linuxのデスクトップ環境が数種類あることもあり実際にそれぞれのデスクトップで動作確認しないと安心できない。 …

geanyはプラグインを使えば2画面表示可能。

最近までgeanyは画面分割しかできなくて、2画面表示はできないと思っていた。 メイン画面とサブ画面の差はあるようだがRmenuで開発をする場合にサブ画面で別のファイルを確認しながらメイン画面で編集するという使い方はできる。 これでファイル内の項目が…

前回のRmenuの環境構築を使えば100個のApplicationフォルダを作っておくことも可能だ。

だとすれば開発工程を100分割してチュートリアルのように使うことができるかもしれないな。 別件だがエディターで開いているjsonファイルをその場で構文チェックが出来るようにしたい。

RmenuのLinux上の環境構築の一例

/home/rmenu/RmenuDrop/Rmenu/Application /home/rmenu/RmenuDrop/Rmenu/System ← /home/rmenu/RmenuSVN/Rmenu/Systemのシンボリックリンク /home/rmenu/RmenuLocal/Rmenu/Application /home/rmenu/RmenuLocal/Rmenu/System ← /home/rmenu/RmenuSVN/Rmenu/Sy…

Rmenuのログは結局エディターで開いた方がいいようだ。

Linuxのmultitailというアプリやtailコマンドなども使ってみたがサーバーの監視用という感じで開発には向かないようだ。というのもRmenuのjsonやsql関連のログは1行が非常に長いので行折り返しをしない状態でポイントを絞ったあと、行折り返しを有効にして…

Systemフォルダ部分を共通にしてApplicationフォルダを複数持つにはどうしたらよいのかいろいろ試している。

Linuxではシンボリックリンクを使って