Rmenu

RmenuのApplicationフォルダを複数持ちたい。

Systemフォルダは共通でいい。 どうすればできるのだろう。RmenuConfig.rbと同じ内容でApplicationフォルダのurl指定だけが違うファイルを複数作ってシンボリックリンクを貼り、シンボリックリンクを張り替えて使うというのはどうだろう。 一度やってみよう。

富士通のノートブックのタッチパッドデバイスの内部文字列はまた違っていた。

ORでどんどん文字列を追加できる構造で実行する度にON、OFFできるスクリプトが欲しいって言ったら、 自分で作れよっていわれそうだができるのかな。Dropboxの中にRmenuのサブプログラムの中のファイルを移動して本来そのファイルのあるべき場所にシンボリッ…

ラズペリーパイ2ならRmenuもX-TEAも動くような気がする。

ネタとしてやってみるのもありかも。

サブプログラムのファイルをシンボリックリンクで一つのフォルダにまとめる際に並びを調整する為に頭に2桁の番号を付けるようにした。

jsフォルダとModuleフォルダの中のファイルも関連のあるものは抽出できるように考えてみた。

firefoxの履歴を一切保存しないようにした。

昨日、履歴保存が原因でエラーが出て解決に手間取った。 普通にネットを見るときはchromiumを使って履歴保存できるようにした。シンボリックリンクを作り間違えたことに気づかずに時間を無駄にしてしまったので、 自動でリンクを貼るスクリプトをrubyで作成…

Rmenuでの業務システム開発をLinuxで行う場合、シンボリックリンクを利用すると便利だと思うのだがWindowsやUSBへのコピーはややこしい。

Dropboxを利用できないか試してみたが、コピーしたら実体化してしまったダメだった。Rmenuのトップ階層より上の場所にディレクトリを作って集めておくとRmenuをコピーするときにシンボリックリンクを気にしなくても良いかも。

Rmenuで業務システムを開発する場合、いろんなログを見る必要がある。 

そのために見ているログ名をターミナルのタイトルに表示しようとしたがLubuntuのlxterminalは関連のライブラリが競合している部分がありタイトルの変更がうまくいかなかった。 他のターミナルでも自分が思うような操作ができなかったので納得のいくものがで…

HP ProLiant ML350 G3 という古いサーバを掃除してRmenu用にした。

他の壊れた同世代のサーバからメモリを取って追加した。 1.5GBが3GBになった。 RAIDからのファイルのバックアップ用に壊れたパソコンから取ったIDEのHDDを追加した。OSはCPUが32ビットのためcentOS7は無理なので、centOS6をインストールした。 centOS6のデフ…

Rmenuの目下の目標開発環境ベース

Lubuntu+SSD+Trimコマンドが効くマザーボード+Geany 軽いOS+早いストレージ+対応のマザーボード+軽快でディレクトリ内の再帰検索の出来るタブエディター この組み合わせはRmenu内のディレクトリの中のファイル内の文字列(とくに"set日付"のような半角…

最近のAdobeってAcrobatReaderはLinux版の開発はやめたのにフォントやエディターはWindowsでもLinuxでもMacでも使える良い物を無償で提供してくれている気がする。

これってAdobeがクラウド方面に資源を集中しているってことかな。Rmenu開発のためにbrackets15をSSDで動かそうとしている。設定はテーマ Son of Monokai プラグイン Document Toolbar Sidebar Plus Brackets File Icons Indent Guide Show Whitespace フォン…

Brackets VS Notepad++

Rmenuに便利なエディターはどんなものが良いのか試行錯誤してきた。(無料のものに限定して) WindowsではNotepad++が秀逸だと思って、Linuxで似たようなものを探すとSciTEやNotePadqqというものをあったので使ってみたがNotepad++には見劣りしてしまう。 ge…

LinuxでRmenuの特定フォルダ内のファイルを一つの場所に集めるスクリプトってできるかな。

シンポリックリンクを貼るスクリプトを利用すれば、フォルダにファイルのシンボリックリンクを自動で作ることは可能なような気がする。最近、Windowsでもシンボリックリンクが使えることを知った、PowerShellとかと組み合わせて利用できないか検討してみたい…

離れたフォルダ内にある複数のファイルをシンボリックリンクでまとめる。

プロジェクトフォルダを作成してそのフォルダにシンボリックリンクを利用してファイルを集める。 そのプロジェクトフォルダをファイラーで開いておくなり、エディタのファイルブラウザから開いておくなりすれば、複数ファイルの編集に便利である。 Windowsで…

RmenuをLubuntuとWindowsを一人で同時使用しながら開発する方法を模索してみようと思う。

LubuntuでPCManFMというファイルマネージャーとgeditというエディターを使って開発し始めている。 geditはWindows版はイマイチという感じだがLinux版は動作が軽く若干の設定で使いやすくなるし、PCManFMも設定を自分好みに変えてシェルスクリプト等と併用す…

ApacheとTomcatを連携させる場合、ポート80から入るとApacheの接続確認画面、ポート8080から入るとTomcatの確認画面が表示されるような設定にして、Rmenuでブラウザからポート80を通してデータベースを更新するプログラムとX-TEAでポート8080を通してデータ…

読み書きスピードが良好との評判だったサンディスクのSDCZ80-032GーJ57(税込\3,279)という32Gのものを購入した。 少し前にUSB2.0規格の8GのUSBメモリ(\400or\500)を4つ買ったのだが全然スピードが違った。LubuntuをインストールしてUSB2.0規格のパソコン…

「開眼! javascript ―言語仕様から学ぶjavascriptの本質」(192ページ)という本を読んだ。

分厚くもなくjavascript初心者には言語仕様の特徴がつかめる良い本ではないかと思う。「はじめてのRuby」(224ページ)と同じような位置づけにあたる本のように思った。DomainDrivenDesign(ドメイン駆動設計)Quickly日本語版のpdfを印刷して読んだ。 DDDって…

以前、Prismという特定urlにつながってツールバーが表示されないアプリがあった。

業務システムをWEB上で動かすには余計なものが表示されなくていい感じだったのだが、Prism,Webrunner,Chromelessなど類似のプロジェクトは軒並み開発が止まってるようだ。

Firefoxの開発ツールを表示している時は正常動作して、開発ツールが非表示の時には正常動作しない状況が発生した。

ずいぶん悩んだが、設定で開発ツールを表示した時にキャッシュを無効というところにチェックをいれていた為だった。 開発用ブラウザはすべてキャッシュを無効にしておいた方がよいようだ。 しかし、普通はブラウザはキャッシュを設定している場合が多いと思…

Apps以下のフォルダのセット内容

1 Html/Apps/フォルダ名/ index.html, .main.js, appspec.js, .model.js, .view.js, .controller.js .main.jsはappspecの初期設定を行う。 index.htmlの内容を確認すればHtml/jsのどの.jsをMixinしているかわかる。2 Html/js/ .model.mixin-9.9.9.js, .vie…

RmenuとRailsでのデータベースの扱いの違いなどを少し考えながらググっていると以下のようなサイトが気になったのでメモがわりにURLを貼っておく。

O/Rマッピングツールに対する誤解をときたい http://blog.jnito.com/entry/20100528/1274998429そうそう、インピーダンスミスマッチ問題を少しでも解決する為のモノだった。ORMがアンチパターンである11の理由 http://tech.a-listers.jp/2011/06/16/orm_is_a…

今回サブシステムをコピーしたつもりがjsの必要なファイルが無いか、読めなかった為なのだと思うのだが正常に動作しなかった。

jsのフォルダを丸々コピーしたら動いた。 深く理解していれば、どうして動作しないのかわかるのだろうが、まだまだ。 いろいろわかってくれば、チェックのツールとか作れるのだろう。 サブシステム名をフォルダ名やファイル名の部分文字列として使用した場合…

Html/Apps,Json/Apps,/Server/AppsのディレクトリをLubuntuのPCManFMでスクリプトでタブ分けして同時表示できないだろうか。

こんな感じにスクリプトでできないだろうか。 手動でいちいち作るのめんどう、タブのタイトルが変えれるといいのだが。 xdg-openで出来るかも。今回、/Server/Appsを意識していなかったら訳のわからないエラーがでて手こずった。

tmuxでサーバーとログを一画面に表示。

terminal内でwindowを分けることも考えたがLinuxによってターミナルソフトが変わると動かなくなるのでtmuxメインのスクリプトにした。Ctrl-b w で 041sv&Rack, mvclog,printlogを切り替え Ctrl-b o でpaneを移動 Ctrl-b [ でpaneでスクロールモードに入れる…

Rmenuを習得するためにいろいろ試すにはApplication内のプロジェクトフォルダ(作成するアプリケーションごとのフォルダを仮にこう呼ぶことにする)をコピーする必要がある。

プロジェクトフォルダを新プロジェクト名を付けてコピーした後には旧プロジェクト名が、ファイル内にパスの文字列として含まれている部分等を適切に変換することと、 データベースのバックアップをとり新データベース名でリストアしておき、ファイル内に書か…

tmuxでRmenuのサーバーを一発起動

ペイン4つで表示。 ペインでログ表示するとさかのぼっての確認とかは、やりにくそうだが常時確認するにはよさそう。 4つ目のペインはRackのlogを表示してみた。 tmuxのセッション内でウインドウを複数起動する場合操作性は向上する(ターミナルを複数切り…

linuxの場合、Rackはユーザー権限で実行できたがログのところでroot権限しか書き込み権限がなくて引っかかった。 Rackをsudoで起動することにした。ターミナルソフトってやっぱりターミナルだな。 位置とか最小、最大表示とかの機能はほとんどない。 だから…

RmenuにAxlsxを組み込むのはどうだろう。

出力をxlsxで行い表計算ソフトのマクロで加工して出力するというのはどうだろう。まだAxlsxは試してないのだが、この辺は事務屋の興味の範疇でもあるので調べてみたい。 業務システムでサーバーに表計算やマクロの機能を持たすとクライアント側にプログラム…

vimとtmuxとzshをとりあえず試しに使ってみようと思う。

Linux上でXEAD Driverのソースコードを確認するためにはeclipseを使うとして、Rmenuにどんなツールを使うのがいいか迷いつついろいろ自分なりに調べてみた。 で、とりあえず、vimとtmuxとzshを試してみようと思う。 エディターはEmacsを少しだけさわったこと…

Linuxではデスクトップ環境の扱いに気をつけよう。

LubuntuでXEAD Driverを動かすときにOracleJavaではDesktop.APIに対応できなかった。 OpenJDK7ならうまくうごきそうだ。 Rmenuで数個のプロセスを監視する時にデスクトップ上でxtermを使うと不足を感じ、他のターミナルソフトを使うとディストリビューション…