X-TEA

仕事で使っていたWindows機は要らなくなった。 Lubuntu+LibreOffice+X-TEAで事務作業は全て完了するようになった。 メール、表計算、プリンター、ネットワーク接続などすべて問題なし。 以前から表計算作業もほとんどマクロでやっていたので、ExcelからLibre…

Linux上でX-TEA Driverを使いDBMSをpostgresqlにする場合、DB作成時のコーレーションと文字型はja_jp.UTF-8に設定しないとX-TEA Driverの明細一覧順が正しく動かない。

それなりに動いてしまうので、X-TEA Driverの明細一覧順がLinuxに対応していないのかと誤解してしまう。 注意が必要です。でも,CentOS6のサーバーDBにPostgresqlを使っていた時には問題なかったので、自動で設定される場合などがあって状況によるのかもしれ…

富士通のノートブックのタッチパッドデバイスの内部文字列はまた違っていた。

ORでどんどん文字列を追加できる構造で実行する度にON、OFFできるスクリプトが欲しいって言ったら、 自分で作れよっていわれそうだができるのかな。Dropboxの中にRmenuのサブプログラムの中のファイルを移動して本来そのファイルのあるべき場所にシンボリッ…

ラズペリーパイ2ならRmenuもX-TEAも動くような気がする。

ネタとしてやってみるのもありかも。

ApacheとTomcatを連携させる場合、ポート80から入るとApacheの接続確認画面、ポート8080から入るとTomcatの確認画面が表示されるような設定にして、Rmenuでブラウザからポート80を通してデータベースを更新するプログラムとX-TEAでポート8080を通してデータ…

読み書きスピードが良好との評判だったサンディスクのSDCZ80-032GーJ57(税込\3,279)という32Gのものを購入した。 少し前にUSB2.0規格の8GのUSBメモリ(\400or\500)を4つ買ったのだが全然スピードが違った。LubuntuをインストールしてUSB2.0規格のパソコン…

X-TEAのExcel出力の代替にはLibreCalc(xlsx対応)とGnumeric(csv対応)の合わせ技が必要LibreCalcでCSVを関連付けて開くと読み込み設定のダイアログが開いてしまって使い勝手が悪い。

本来のLibreCalcの使用方法としてはCSVインポート前のダイアログ表示は適切だと思うのでCSV読み込みでダイアログが出ないGnumericでとりあえず対応。 Modelerのマトリクスリスト出力のxlsx出力がチョット変だがこれでとりあえず全部出力できる。LibreCalc起…