LibreOffice

WindowsとLinuxでは印刷条件を全く同じにすることは難しい。

フォントの違いによる、桁数表示の差異には注意する必要がある。

5.3からDrawで「カラスの足の表示」なんかも書けるようになったようだ。

データモデルを書く時にも使えるといいな。

Calcのデフォルトのプリンター設定はファイル単位で設定されるようだ。

デフォルトのテンプレートのプリンタ設定を正しくしておかないと毎回設定替えが必要になる。

CalcとEXCELは別のソフトである。

CalcをEXCELのxslxファイルを読み書きするソフトとして扱うならひどい評価になるだろう。xlsxの互換性は高くないと思っておいた方が良いし、特に罫線に点線を使用する場合は気を付けた方が良い、内部での構造が大幅に違うからである。EXCELのように使うのは…

ダイアログのあたりがバージョンが変わると変化している。

バージョンでの差もあるが、WindowsでもLinuxでも動くマクロを書く場合、ダイアログは別に作らないとむずかしい。

WindowsのLibreOfficeのpythonはOfficeのバージョンに依存すると考えるべき?

LibreOfficのWindows版のpythonはsoffice.binに内包されてるっぽい。 Officeが5.3.6の場合pythonは3.3.5。外部プログラムを動かすためにsubprocess.runは使えない。python3.5から追加された機能だからである。 一方、Lubuntu16.04のLibreOfficeは5.1.6だがpy…

半角スペースいるの、いらないの。

新規ドキュメントをコントロールする時、Titleに含まれているスペースを削除してパラメータに使わないと動かなかったものがスペースを削除しなくても動くようになったもよう。 新規ドキュメントのTitleは無題 1とかでスペースが入っていて、そのスペースを削…

Calcのテンプレートはユーザーごとに保存しないといけないようだ。

Calcのテンプレートはユーザーごとに保存しないといけないようだ。

スタイルの中のフォント設定も変えること。

テンプレートを変更する時はテンプレートのスタイルのフォント設定も確認すること。 EXCELから移行したファイルにはファイルごとにスタイルが設定されているようなので、移行時には気を付けること。 現在、勤務先で使っているパソコンは会社から貸与されてい…

US版で本来の英語部分を確認する。

Calcでの例としてテンプレートファイルのように新規作成した「無題 1」というドキュメントへ、あるフォルダの中にある数十本のodsファイルの最初のシートを順次コピーするマクロプログラムを作りたいとする。Calcでは新規にドキュメントを作成すると日本語版…

Calcのボタンタイトルの改行って Shift+Enterだった。 やっぱ、情報少ないなぁ〜。 英語普通に読めたらだいぶ違うのかなぁ〜。 diffとかpatchとか。 ツールというものは必要にならないと便利さがわからず使わないものだ。 なるほど、なんか今必要みたいだか…

仕事で使っていたWindows機は要らなくなった。 Lubuntu+LibreOffice+X-TEAで事務作業は全て完了するようになった。 メール、表計算、プリンター、ネットワーク接続などすべて問題なし。 以前から表計算作業もほとんどマクロでやっていたので、ExcelからLibre…

Linux環境Calcのダイアログ、テキストボックスの数値表示のズレ修正 数値表示の1桁目が見えないぐらいズレていた。 フォントをいろいろ変えてみたが無駄で、 全般タブの複数行の項目を「いいえ」から「はい」に変えたらなおった。

LibreOfficeCalcのソートのデフォルト設定では「列見出し」は有りのようだ。 # デフォルトをoSortAscDesc = [PropertyValue()] # 2個目からoSortAscDesc = [PropertyValue() for i in range(2)]のような表記 oSortProps = [PropertyValue() for i in range(…

PropertyValueの設定

dailogの内部マクロを書いていたら、 from com.sun.star.beans import PropertyValue を忘れていたら、エラーメッセージがなく、マクロプログラムが止まる。

Calcのファイルの拡張子はodsにして、フォントはIPAゴシックに設定済み。

LibreCalcをWindowsからLinuxに移植している。 今のところ、フォルダ指定の文字列の変更だけで動いている。 プリンタが問題なく印刷できれば、実作業でも使えるだろう。 早く検証してしまって次の段階に進みたい。

10年以上書き溜めたExcelのRubyで書いたプログラムを3ヶ月ほどでLibreOfficeCalcでPythonに置き換えている。

まだ、完了ではないが後は実作業で確認するところまでこぎつけた。 これはゴールではなく次へのチャレンジの下準備である。 不具合調整を早くすまして次のことにかかろう。

Calcにシートが1枚だとシートのコピーができない。

シートを追加挿入して2枚にするとシートをコピーできる。 1枚の場合、シートの移動はドキュメントにシートが0枚となり、ドキュメントに最低1枚シートが必要との原則に反するため不可なのであると思うが、1枚の場合はシートのコピーも不可となっているよ…

Windows10 64bit版 LibreOfficeのマクロをpythonで組んでいるがimport globが読み込めない状況が発生。 C:\Documents and Settings\user\AppData\Roaming\LibreOffice\4\user\Scripts\pythonからエディターに読み込んで実行するとimport globが読み込めない…

Copies the specified Sheet from multiple Documents in a specific folder to an existing Document. The code must be in My Macros.

' The code must be in My Macros ' Copies the specified Sheet from multiple Documents in a specific folder to an existing Document.. Sub DiffdocOnedocShCopy Dim fromDoc As Object Dim toDoc As Object Dim strResult As String Url = ConvertToUr…

表計算ソフトを使い始めてから30年以上になる。 富士通のコンピュータに付属していたものを使ったのが初めてだったと記憶している。 Lotus123ぐらいからマクロプログラムが便利になりはじめたが、1ファイルに1シートであり、1ファイルに複数シートのExc…

Copies the specified Sheet from multiple Documents in a specific folder to a new Document. The code must be in My Macros.

The code must be in My Macros Copies the specified Sheet from multiple Documents in a specific folder to a new Document.' The code must be in My Macros ' Copies the specified Sheet from multiple Documents in a specific folder to a new Docu…

新規シートを作ると無題 1.odsとかになるのだが、Titleを取得すると、通常シートは.odsが付いたままなのだが、新規シートのTitleには.odsは付かない。 さらにここで使ったプロパティでは無題と1の間にある半角空白を取り除かないと動かない。#coding: utf-8 …

libreoffice calcで別のドキュメントからシートをコピーするコードをpythonで書いたがホトホト疲れた。

新規ドキュメントのTitleはすでに保存しているドキュメントとは違った仕様。(日本語版は"無題 1"で数字の前に半角空白がある、英語版では"Untitled 1"、やはり数字の前に半角空白がある、日本語版、英語版でも新規ドキュメントのTitleは.odsは無し、すでに…

libreoffice python

無題のうしろに空白あり。 気をつけないとハマリどころになりそう。

libreoffice python

”C:/Users/user”フォルダにファイルを保存したければ、 ”C:/Documents and Settings/user”フォルダに保存する。

libreoffice python

glob.globが隠しフォルダ内のスクリプトからは呼び出せないのに、ユーザーのフォルダなどの一般のフォルダからは呼び出せるようだ。どのような仕組みかわからない。

Subversionの調子が悪かったのはLANボードに原因があったようだ。

PCIカードのLANボードからマザーボードに最初から付いているLANポートに替えたら調子がよくなった。 このまま、様子を見てみよう。RmenuのMixinのファイルごとに関数名を洗い出している。 シングルテーブルのアプリケーションの項目がどうつながっているのか…

LibreofficeのCalcマクロにはExcelのActiveSheetのようなものははあるがActiveBookのようなものは無いようである。

通常、表計算ソフトでは人間がデータを入力、変更、削除する時は必ず一つのシートがアクティブになっている。ということは、例えば、画面上に複数のブックがあってもアクティブなシートを特定できればそのシートが存在するブック(LibreOfficeではドキュメン…