2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

WindowsとLinuxでは印刷条件を全く同じにすることは難しい。

フォントの違いによる、桁数表示の差異には注意する必要がある。

過剰品質

過剰品質という言葉が気になっている。問題があった場合は組織全体の責任となることがしっかり決められているならば、標準品質にそえばよいわけだが責任の所在がハッキリしない場合はよく考えて対応する必要があると思う。過剰品質は生産物に限らず、社内の…

風間健介という写真家が亡くなっていた。

30歳の頃、バイクで北海道を旅した時に、梁山泊という家の後ろの公園にテントを張って一泊した。その際、そこの家主が出てきてこの公園は私が管理を依頼されているのでテントを張ってもかまわないと言い、たしか彼が買って来たであろう惣菜を一口いただい…

5.3からDrawで「カラスの足の表示」なんかも書けるようになったようだ。

データモデルを書く時にも使えるといいな。

ドイツ・ミュンヘン市、議会で「LinuxとWindowsの並立運用は困難」との声が出る

https://opensource.srad.jp/story/17/10/19/0618228/Windowsでもいいだろうし、Linuxでもいい。MSOfficeでもいいしLibreOfficeでもいい。 Linux + MSOffice はおすすめしないけど。 組織へのシステム導入の成否のカギは他にあるような気がする。 以前、中小…

Calcのデフォルトのプリンター設定はファイル単位で設定されるようだ。

デフォルトのテンプレートのプリンタ設定を正しくしておかないと毎回設定替えが必要になる。

compareツールのdiff機能の確認

WindowsはWinMerge、Linuxではmeld。このあたりのdiff出力機能がどの程度のものか、使ってみようと思う。今日使ってみたが、diffとかpatchとかが一般的なのはLinuxの方みたいだ。 meldでは簡単にdiffファイル(パッチ)ができた。 次はそのdiffファイルでpat…

CalcとEXCELは別のソフトである。

CalcをEXCELのxslxファイルを読み書きするソフトとして扱うならひどい評価になるだろう。xlsxの互換性は高くないと思っておいた方が良いし、特に罫線に点線を使用する場合は気を付けた方が良い、内部での構造が大幅に違うからである。EXCELのように使うのは…

本当に英語できないとなあ。

jOpenDocumentのサンプルが一つ正常にうごかなかったのでしらべたら 下記のように書いてあった。https://groups.google.com/forum/#!topic/jopendocument/jxYhC0QnpVM ODFが作成できるツールってodsの罫線が書けるものが無いようだ。 XMLで別途そのあたりを…

Getting Startedのサンプルを試している。

ODF

jOpenDocumentってもしかしてxercesはいらないのかな?

odftoolkitのODFDOMというのを理解しようとしたが、

ODF

チュートリアルが古くて最新のjavadocの内容と違っていて私には理解不能。 しかし、それをベースに作られているSimpleAPIので私のやりたいことは出来そうだ。 SimpleAPIの使い方を中心に試してみようと思う。結局、私が興味が持てそうなODFの出力ツールはpyt…