Lubuntu

javapackagerってdebパッケージも作れそうに見えるけど。もう少し調べないとな。

フォルダごとdebパッケージに入れる方法とかあるのかな?

debパッケージの作り方を習得しておこうと思う。

debパッケージを自分で作成できるようになれば、RmenuやX-TEAをパッケージすることができるのだろうか。 自分用のパッケージをまず作成できるようになれば、開発用基盤部分を簡単にインストールできるようになるような気もするし、開発した業務システムからd…

表計算ソフトからPDFを出力したあと、ページを削除したり、回転させたいときがある。

そんな時にLinuxではPDF-Shufflerというソフトが対応している。 事務屋には結構便利でWindowsでは似たようなソフトを使っていたが、最近、勤務先の事務仕事でLinuxを常用しているのでググってみたらLinuxでも同じようなソフトがあった。

仕事で使っていたWindows機は要らなくなった。 Lubuntu+LibreOffice+X-TEAで事務作業は全て完了するようになった。 メール、表計算、プリンター、ネットワーク接続などすべて問題なし。 以前から表計算作業もほとんどマクロでやっていたので、ExcelからLibre…

linuxではありがちなことなのだがpythonのjsonlintが以前は設定できたのだが、今の環境での設定方法がわからなかった。

ということで代わりにnode.js由来のjslintを入れた。 jsonってjavascriptと関係が深いからこっちの方がいいだろうという適当な考え。$ sudo apt-get install nodejs $ sudo apt install nodejs-legacy (これ入れないとnodeコマンドが動かないみたい。) $ sud…

PostgreSQL の JDBC ドライバーをインストールする

sudo apt-get install libpg-java インストールされる JDBC ドライバの所在は以下の通りです。(実際にはシンボリックリンクです) /usr/share/java/postgresql-jdbc4.jarExecute Query (DBメンテツール)の設定 http://d.hatena.ne.jp/kurokouji39/20101109P…

ChromeがVistaをもうサポートしていないのを今日知った。

ここのところデスクトップ環境でもLubuntuを使うことが多くなって来たので気づかなかった。 Rmenuの開発環境としてはChromeの動作テストもできるLubuntuがVistaより上ということになる。 GoogleにはVistaのサポート切れまでChromeをサポートして欲しかったが…

Subversionの調子が悪かったのはLANボードに原因があったようだ。

PCIカードのLANボードからマザーボードに最初から付いているLANポートに替えたら調子がよくなった。 このまま、様子を見てみよう。RmenuのMixinのファイルごとに関数名を洗い出している。 シングルテーブルのアプリケーションの項目がどうつながっているのか…

GUIのsubversionソフトがうまく動いてないようだ。

Windowsなら問題なく更新できたので、Linux側のGUIのsubversionクライアントが問題のような気がする。 Lubuntuならコマンドで扱う方が安定しているのかな。 早急に試してみようと思う。

LibreofficeのCalcマクロにはExcelのActiveSheetのようなものははあるがActiveBookのようなものは無いようである。

通常、表計算ソフトでは人間がデータを入力、変更、削除する時は必ず一つのシートがアクティブになっている。ということは、例えば、画面上に複数のブックがあってもアクティブなシートを特定できればそのシートが存在するブック(LibreOfficeではドキュメン…

ubuntu系のディストリビューションではpostgresqlのinitdbの場所とか、取り扱いが他のディストリビューションと違うようだ。

先日のコーレーションと文字型の問題もpostgresqlのインストール時にこのあたりをキッチリ理解してinitdbでデフォルトを設定しておくことで解決できそうだ。linuxデスクトップ開発ではubuntu系を使っていこうと考えているので、この辺の理解はしっかりやって…

geanyはプラグインを使えば2画面表示可能。

最近までgeanyは画面分割しかできなくて、2画面表示はできないと思っていた。 メイン画面とサブ画面の差はあるようだがRmenuで開発をする場合にサブ画面で別のファイルを確認しながらメイン画面で編集するという使い方はできる。 これでファイル内の項目が…

geanyの未確定文字列が左下にしか表示されない。

これが改善されればいいのだが・・・python-demjsonをインストールしてjsonlintコマンドを使えるようにした。 ビルド→ビルドコマンド設定で、コマンドを実行の2、にラベルをjsonlintとしてコマンドをjsonlint "%f"とした。 これでオフラインでもgeanyで表示…

富士通のノートブックのタッチパッドデバイスの内部文字列はまた違っていた。

ORでどんどん文字列を追加できる構造で実行する度にON、OFFできるスクリプトが欲しいって言ったら、 自分で作れよっていわれそうだができるのかな。Dropboxの中にRmenuのサブプログラムの中のファイルを移動して本来そのファイルのあるべき場所にシンボリッ…

ノートパソコンでマウスを使う場合、タッチパッドが機能していると不都合を感じる場合がある。

xinput list |grep TouchPad | awk '$0=$6' | awk -F"=" '$0=$2' | xargs -I% xinput set-prop % "Device Enabled" 0 というスクリプトでタッチパッドの機能を停止できるとのことだったが、Lenovo G500では機能しなかった。 調べてみると内部で使用されてい…

離れたフォルダ内にある複数のファイルをシンボリックリンクでまとめる。

プロジェクトフォルダを作成してそのフォルダにシンボリックリンクを利用してファイルを集める。 そのプロジェクトフォルダをファイラーで開いておくなり、エディタのファイルブラウザから開いておくなりすれば、複数ファイルの編集に便利である。 Windowsで…

LubuntuでのWebDAV

CUIでマウントすればできた。 NautilusではUbuntuと違う感じで表示されてWebDAVの設定はうまくできなかった。X-TEA Driverの3層型をWebDAVを利用してできないだろうか。 更新が必要なファイル群をサーバーのWebDAVフォルダにコピーし、クライアント側のWebD…

LubuntuのWebDAVのクライアントはうまく動かないようだ。

UbuntuやWindows7なら簡単なのに。 ファイル管理のソフトがUbuntuとは違うかららしい。 同じソフトをインストールすればどうなるのだろう。

Lubuntuではchkconfigの代わりにsysv-rc-conf

最近LinuxはLubuntuとCentOSを使っている。

気がついたことをここにメモしておこう。レッツノートのハードディスクをSSDに換装してLubuntuを入れた。 レッツノートをしばらく使い続けることができるかも。JavaDB startは -h 0.0.0.0 でオッケーだが stopには -h 0.0.0.0 はいらない。 具体的にIPアドレ…